ギターのチューニング方法

チューナー ギター
チューナー

ギターの練習のときも、人前で演奏するときも、だれかと合わせるときも、弾き始める前にチューニングしましょう。

弦を正しいフレット位置で押さえても、リズムが取れていても、チューニングが合っていないと下手に聞こえます。

他の人と楽器や歌でセッションするときにも、きれいに合わせるのには音程が合っていることが必要です。

ギターのチューニング

レギュラーチューニングは、太い弦から順に、下記のように音を合わせます。

【レギュラーチューニング】 一般的に、 A=440Hz 

第6弦 E(ミ)
第5弦 A(ラ)
第4弦 D(レ)
第3弦 G(ソ)
第2弦 B(シ)
第1弦 E(ミ)

上から下へ、太い弦から細い弦になっていきます

チューナーを使うと便利

クリップ式のデジタルチューナーがおすすめです。

ギターヘッドにはさんで使います。

チューニングが合うと、液晶画面の全体がグリーンに光って知らせてくれます。

チューニングのコツ

弦がゆるめの状態から、きつくする方向にゆっくりペグを回して音を合わせます。

音が高くなり過ぎてしまったら、一度目標の音よりもわずかに下げてから、音を上げる方向にペグを回して合わせましょう。

弦をきつくする方向に動かして合わせるほうが、弦が緩みにくく、音程が安定しやすいと言われています。

弦をきつくするときは、ゆっくり少しずつペグを動かします。急にきつく巻くと弦が切れやすくなります。

一度合わせたあともう一度チューニングを確認します

6本の弦を一本ずつ合わせてから、もう一度ずれていないか確認しましょう。

チューニングしている間に、最初にチューニングした弦がゆるんだりしてしまうことはよくあります。

一度合わせてから2周目にもチューナーでぴったり音程が合っているか確認します。

また、となりの弦を押さえて合わせたい弦と同じ音を出し、音がきれいに合うか確認するのも良い方法です。

チューニングがずれていると、同じ音や和音を弾いたときにきれいに響かなくなります。

チューナーの種類

クリップ型のほか、カード型のデジタルチューナー、音叉なども使えます。

音叉を使う場合、音叉で基準となるA(440Hz)の音を出して5弦をまず合わせてから、ほかの弦も合わせていきます。

また、スマホのチューナーアプリやピアノや電子ピアノのラ(A)の音も使えます。

まとめ

初心者から上級者まで、チューニングは非常に重要です。

毎回練習や演奏の前にチューニングしましょう。

音叉などを使ってもチューニングできるスキルもあると良いのですが、クリップ型のデジタルチューナーがあると早く正確に合わせられるところが便利です。

素早くチューニングできると、練習時間をたくさん取れます。また、チューニングを合わせて練習すると、音の響きが良くなり練習も楽しくなります。

関連記事

ギターの良い音が出ないときに確認すること
ギターを弾いていい音が出ていると、それだけで楽しいものですね。 ときには、「音が響かない」「音がこもる」ということがあります。弾き方で良くなることが多いので、まずは今の楽器で可能ないい音を出せるように...
大人になってからでも音感は鍛えられる
大人になってから新しい楽器を練習しようか迷う理由のひとつに、子どもの頃から始めないと音感が身につかないし、難しそう、と思うかもしれませんね。 音楽の才能は、人それぞれですが、音の違いを聞き分ける能力、...
shiro
この記事を書いた人

ギターでいろんな曲を弾けるようになりたくて、2023年11月よりギター練習を再開しました。1980年代生まれです。バイオリン経験があります。ギターを弾くのに必要なことや学んだことなどをサイトに載せていきます。

shiroをフォローする
ギター
shiroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました