ギタースタンドにかけるといつでも練習できる

ギタースタンド ギター
ギタースタンド
記事内に広告が含まれています。

毎日少しずつ練習しようと思い立ったので、ギタースタンドにギターをかけておくことにしました。

上達のためには、センスがある人もない人も、とにかく練習することが必要だからです。

ギタースタンドを使うと、ケースから取り出し、しまうという作業が省けるので、すぐに手を伸ばしてギターを弾きたくなります。

ギターがいつも見えるので、ギターのことを忘れないで済みますし、練習しようというモチベーションが上がります。

そして、部屋にギターがあると、オシャレに見えることにも気が付きました。

ギタースタンドの利点

ギタースタンドに置くと、とにかく練習しやすくなり、インテリア的にもオシャレでいいことばかりです。

ギタースタンドの良いところ

・目に届くところにギターがあるので、練習しようというモチベーションが上がる
・ケースから出したり入れたりする手間がない
・じかに置くよりも安定するので、ギターを倒したりぶつけたりしにくい
・インテリアとしてオシャレ

汚れやほこりへの対策は、毎日弾くこと

お気に入りのギターを出しっぱなしにしておくと、汚れたり、ほこりがついてしまうのではないかと心配になるかもしれません。

多少のほこりがつくことはあるかもしれませんが、毎日ギターを手に取って少しずつでも弾き、弾き終わりにやわらかいクロスで拭くようにしていると、ほこりがたまったりせずに済みます。

汚れ対策として、油を使って料理するところの近くに置いておかないことがよいと思います。また、ほこりの対策と同じで、こまめにギターを弾いて、そのあとにやわらかいクロスで拭くことで、よごれは早めに取ることができてきれいな状態を保てます。

毎日弾くと楽器の状態をきれいに保てますし、腕前が上達します。

ギタースタンドの種類

大きく分けると、ギタースタンドには壁掛けタイプと、床に置くタイプとあります。

ギタースタンドの種類

・壁掛けタイプ
・床置きタイプ

壁掛けタイプのほうが省スペースで、垂直に保管できるところが良いと思います。

床に置くタイプは、壁に穴を空ける必要もなくどこにでも置けるので、使いやすいと思います。練習の合間の休憩のときにも、近くにスタンドを持ってきてギターを置くことができます。

まとめ

私もギタースタンドを使ってみたら、ケースに入れていたときよりも、練習頻度がかなり上がりました。

ギターがすぐ近くにあると、自然とギターを手に取って、練習しているフレーズを弾きたくなります。

これから毎日練習して上手になりたい、と思ったら、ギタースタンドにお気に入りのギターをかけて、すぐに練習できる環境を作るのがおすすめです。

※ 関連記事

ギターを毎日練習するコツ
ギターを始めたばかりの頃は、指先が痛くなったり思うように弾けなくて、練習が続かなかったりしやすいです。特に最初のうちは、毎日続けて練習すると、ギターのコツをつかみやすくなり上達が早くなります。練習を続...
ギターの練習で効率よく時間を使うには
ギターを趣味で弾く場合、楽しく弾くのが目的の一つなのですが、早くスキルアップすると、さらに楽しみが広がります。弾き方が全然わからなくて、指が痛い状態から、曲が弾けるようになって、どう練習すると良いかが...
ギター
shiroをフォローする
shiro
この記事を書いた人

ギターでいろんな曲を弾けるようになりたくて、これまでほとんど弾けないままでしたが、2023年11月よりギター練習を再開しました。1980年代生まれです。バイオリン経験があります。ギターを弾くのに必要なことや学んだことなどをサイトに載せていきます。

shiroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました