ギター演奏には、リズム感はとても大切です。とくにコード弾きをする時など、リズムに合っていれば、かなり上手に聞こえます。また、他の人とセッションするときにも合わせやすくなります。
リズム感という才能があるとかないとか、思うかもしれませんが、練習で身につけることができます。
自分の感覚だけでは限界があるので、メトロノームを使いましょう。
※ 関連記事
メトロノームの種類
まずは、メトロノームを用意します。持ってない人でも、スマホアプリや電子ピアノやキーボードがあれば、メトロノーム機能を使えます。
すぐに使えるよう、操作しやすいものを選びましょう。
小型のメトロノーム
小型のメトロノームは、ボタン操作ができ、使いやすいものが多いです。
チューナー機能もついたメトロノームもあります。
スマホのアプリ
手元にメトロノームがない時でも、スマートフォンがあればメトロノーム機能を使えます。
専用のメトロノームを持っていなかったり、別の場所に置いてあって使えない時にもスマホアプリだと便利です。
メトロノームアプリは便利なのですが、スマホが近くにあると、通知が来たりスマホで調べ物をしたり遊んだりして気が散りやすくなることもあるので、日常的に使うのはスマホとは別にメトロノームがあると良いと思います。
電子ピアノやキーボードのメトロノーム
ギター練習する部屋の近くに電子ピアノやキーボードがあるなら、メトロノーム機能を使ってみるのも良いと思います。
メトロノームを使う練習の例
【メトロノームを使える練習】
・音階練習
・コード練習
・ストローク練習
・ソロギターの譜読み練習
など
どの練習にもメトロノームを使った練習は役立ちます。
ゆっくりのテンポでも、メトロノームの拍に合わせると、正確なタイミングがわかるようになり、その曲の雰囲気をつかみやすくなります。
ゆっくりなら弾けるだろうと思っていても、メトロノームに合わせてテンポを合わせて弾くにはスキルが必要です。
実際にメトロノームに合わせてみて、自分の拍をとらえる感覚にばらつきがあったことに気がついたりするので、メトロノームを使うとスキルアップできます。
音階練習
クロマティック音階練習や、各種音階の練習の時にメトロノームを使えます。
ゆっくりのテンポで丁寧に弾く練習も効果があります。
ゆっくりテンポにすると、簡単な部分は速く弾きたくなるけれど、難しいところはゆっくりになったりして、一定のテンポを保って普段弾いていないことに気がつくことができます。
早い速度でたくさん間違えながら何度も弾くより、ゆっくりなテンポでも集中して正確に1回弾く方が効果的だったりします。
必要に応じて、苦手な部分だけを集中的に練習することもできます。
練習の始めに音階練習をすると、ウォーミングアップになります。
※ 関連記事
ストローク練習
ストローク練習は、実際にギターの音を出さなくても、手拍子で練習したりできます。
リズム練習は、メトロノームがあれば、楽器がなくても練習できます。
ソロギターの練習
ソロギターなどのメロディーラインの練習をする時でも、音符の長さを正確に取るのにメトロノームは役立ちます。
伸ばしすぎたり短すぎたりしていたことに気がついたり、休符の後に入る音の出だしのタイミングを取るのが上手になったりします。
拍に合わせて弾けるようになると、弾いている曲が安定し、より上手に聞こえるようになります。
メトロノーム練習でリズム感をつける
何がなんでもメトロノームに合わせないといけないわけではないですが、リズム感を身につけるのにはメトロノーム練習は効果があります。
メトロノームに追われる感じで弾くとストレスになりますが、拍を感じながら、拍に乗りながら弾けるようになると楽しくなってきます。
拍に合わせて弾けるようになったら、メトロノームなしでも弾いたときにも上手になっていると思います。
メトロノームは、弾けるようになってからスピードアップの練習のために使う方法もありますが、練習の始めのうちにリズム感を養うために使うのも効果があります。
また、ある程度弾けるようになったらメトロノームなしでのびのびと弾く練習も必要だと思います。
まとめ
最初の頃は、メトロノームに追われる感じで、追いつかれたり追い越されてはいけないという感じで弾いていたような記憶があります。メトロノームを伴奏やドラムの人のような、一緒に合わせて弾いてくれる人のようなイメージで弾けると、合わせやすくなると思っています。
メトロノームを使うと、自分が苦手な部分に気がつくきっかけになります。また、リズム感が身について演奏がもっと楽しくなります。
今後の上達のためにメトロノーム練習もしていく予定です。
※ 関連記事
コメント