弾き方・練習

ギターの練習で効率よく時間を使うには

ギターを趣味で弾く場合、楽しく弾くのが目的の一つなのですが、早くスキルアップすると、さらに楽しみが広がります。弾き方が全然わからなくて、指が痛い状態から、曲が弾けるようになって、どう練習すると良いかが...
ギター

ギターのスチール弦とナイロン弦の違い

ギターの弦には、スチール弦とナイロン弦があります。一般的なアコースティックギター(フォークギター)にはスチール弦、クラシックギターにはナイロン弦が使われていることが多いです。また、ウクレレやギタレレな...
弾き方・練習

ギターを1年間ほぼ毎日練習してどれくらい上達したか

ギターを購入してからはあまり弾かずに10年ほど年月が過ぎてしまいましたが、今度こそ弾けるようになりたくて、1年ほど前から練習に取り組んでいます。良かったことは、まず、1年続いたこと、指先が痛くなくなっ...
弾き方・練習

メトロノームを用意して練習に使おう

ギター演奏には、リズム感がとても大切です。とくにコード弾きをする時など、リズムに合っていれば、かなり上手に聞こえます。また、他の人とセッションするときにも合わせやすくなります。リズム感という才能がある...
弾き方・練習

ゆっくり弾く練習をすると速く弾けるようになる

新しい曲に取り組むとき、最初は楽譜の音を確認するために何度も止まったり、思うように指が動かなかったりして苦戦します。新しい曲に取り組む楽しさもありますが、うまく弾けないことを辛抱する方が大変に感じるか...
ギター

クラシックギターの曲をアコースティックギターで練習できるか

ギターを始めたての頃、クラシックギターとアコースティックギターの音色の違いを気にしていなかったのですが、最近はクラシックギターの音色もいいなと感じるようになってきました。大人になって年齢が上がってくる...
弾き方・練習

カルカッシ25のエチュードNo1を弾いてみた効果と感想

ギターの技術的な基礎を学ぶのに、カルカッシ25のエチュードはとても良いと聞いたことがあったので、練習してみることにしました。TAB譜を見ながら初級から中級くらいの曲を通して弾くことができるようになって...
弾き方・練習

ギターに向いているのはどんな人?

ギターの練習を始めようかと思っているときや、始めたばかりの頃、自分はギターに向いているか気になるかもしれませんね。ギターの才能があったらいいな、と思います。練習を始めてみると、「想像していたよりもギタ...
弾き方・練習

ギターとバイオリンのどちらが難しいか

バイオリンとギターは、どちらも弦楽器で似ているので、バイオリンが弾けるとギターもわりとすぐに弾けそうに思ったのですが、実際には簡単ではなかったです。逆に、ギターを弾ける人がバイオリンを弾こうと思う場合...
弾き方・練習

ギターを毎日練習するコツ

ギターを始めたばかりの頃は、指先が痛くなったり思うように弾けなくて、練習が続かなかったりしやすいです。特に最初のうちは、毎日続けて練習すると、ギターのコツをつかみやすくなり上達が早くなります。練習を続...
タイトルとURLをコピーしました