ギターで手首を痛めて腱鞘炎にならないための工夫

ギターを弾く人 ギター
ギターを弾く人

ギターの弾き方に慣れないうちに練習し過ぎると、左手首が痛くなってしまい、腱鞘炎になることがあります。

難しいコードをずっと練習すると、頑張って指を伸ばしたり力を加えたりするので、手首に負担がかかります。

上達に練習は欠かせませんが、正しい姿勢や手のフォーム、力のかけ方、休憩をはさむなどの対策が必要です。

初心者の頃から手首のコンディションを意識しよう

ギター初心者の頃は、手や指の柔軟性や筋力がなかったり、余分な力を入れたり、フォームが悪かったりして、手首に負担がかかりやすいです。

いろいろできるようになっていくのが楽しかったり、あと少しでできそうだと思うと、ついつい続けて練習したくなりますが、手を傷めると回復に時間がかかり、その後の日常生活やギター演奏に支障が出てくるので、無理してはいけません。

手首や指の付け根に違和感や痛みを感じたら、早めに休憩を入れたり、フォームを見直したり、手に負担が少ないコードや単音の練習にしたりして、対策しましょう。

初心者の頃から、手首の負担がかからないように意識すると、フォームを見直すきっかけにもなって上達しますし、腱鞘炎の予防ができてその後も長くギターライフを楽しめます。

手首を傷めないコツ

手首のケガ予防のポイント
・ 練習の前後に手首や全身のストレッチ
・ 正しい姿勢でギターを構える
・ コードを押さえるときに、自然に指を伸ばせるような手の形を意識する
・ 力まかせに弦を押さえない(脱力)
・ こまめに休憩して手を休ませる

たくさん練習していくと、手首が痛くなることもあると思いますが、我慢して練習し続けると腱鞘炎になったりなかなか治らなくなったりします。

日頃から手首のコンディションを意識して、予防や早期回復を目指します。

ストレッチ

ストレッチのポイント
・ ストレッチを軽めにして、限界まで伸ばさない。
・ 指、手、手首、腕、全身がバランス良くなめらかに動かせるようになることを意識する
・ 前後に軽く全身のストレッチをすると、腰痛や肩凝り予防もできる

ストレッチは、軽く伸ばすことを心がけます。限界を越えようとめいいっぱいすると余計に傷めます。

手首や指のストレッチをして、指がなめらかに動かせるように整えます。

合わせて、全身のストレッチをすると、同じ姿勢で偏っている状態から、全身のバランスが整います。腰痛予防にもなります。

また、全身を上手に使ってギターを弾くと、手首の負担を減らせます。

正しい姿勢で練習する

正しい姿勢かチェックする方法
・ 正しい姿勢を意識し、弦を押さえやすくなったか試してみる
・ 自分の姿勢を鏡で見るなどして確認する
・ ギターを弾ける人に自分のギターの構え方などを見てもらい、アドバイスをもらう

正しいギターの構え方をすると、腕や手首の向きや角度が変わって、弦を押さえやすくなります。

コードが押さえづらいのは、手や指ではなく、姿勢やギターの構え方が悪いことが原因であることもあります。

まずは、ギターの構え方を見直し、左手で押さえやすくなるか確認してみましょう。

クラシックギターとアコースティックギターでは構え方が少し違いますが、いずれにしても、ギターのヘッドが下がっていたら上向きになるように意識すると押さえやすくなります。

クラシックギターの姿勢

クラシックギターの場合は足台を使うと、良い角度で構えやすいと思います。

左足を足台に乗せ、左腿にギターのくびれをかけて支え、右脚と左脚ではさんで固定します。ギターのヘッドが斜め左に上がっていて、体の正面にギターを構るスタイルが一般的です。

アコースティックギターの姿勢>

アコースティックギターの場合にはストラップを使うことでギターの構えが安定したりします。ストラップなしの場合でも、右腕の内側のあたりと体でギターのボディをはさむように安定させます。右腕でギターをはさむように固定するときの自然な角度に合わせて、ギターの角度を真正面ではなく、少しヘッド側(左手)が前、ボディ側(右手)が後ろ方向に少し斜め向きになるほうが、弾きやすいです。

自分で鏡で見たり、ギターを弾ける友達やレッスンの先生などに姿勢をチェックしてもらうと、フォームの確認ができます。

手の向きや形を工夫する

手の形や向きを変えることで押さえやすくなることがあります。

また、指を伸ばす順番を変えることで、指を伸ばしやすくなることもあります。例えば、セーハのあるコードで、左手の人差し指と薬指、小指を先に押さえてから中指を押さえると、全部の位置を押さえやすくなるなどです。

押さえる指の順番を変えてみるなど、いろいろ工夫してみると発見があります。

力まかせにしない(脱力)

慣れないうちはとくに、余分な力が入りやすいです。

リラックスしてできるだけ自然に押さえられるよう、力の加減も意識しながら練習すると上手に力加減を調節できるようになります。

力を上手に抜いて脱力できると、聴いていて心地よい音が出るだけでなく、手首にとってもやさしく腱鞘炎などの対策にもなります。

こまめに休憩する

初めのうちは、うまくできなかったり、フォームが悪かったり、力が入りすぎたりして手首に負担がかかるものですが、こまめに休憩して筋や筋肉を休ませることができれば、痛みをひどくさせないで済むことが多いです。

安全にギターの演奏技術を習得していけるといいですね。

まとめ

やる気があって、たくさん練習する人ほど手首を傷めたりする危険があります。

集中して練習するのは良いことですが、姿勢やフォーム、手の形、力の入れ具合などをよく考えて練習し、こまめに休憩を入れると、休憩を入れたとしても練習の質が上がり、上達が早まります。

集中しても、休憩をはさみつつ練習していきましょう。

shiro
この記事を書いた人

ギターでいろんな曲を弾けるようになりたくて、2023年11月よりギター練習を再開しました。1980年代生まれです。バイオリン経験があります。ギターを弾くのに必要なことや学んだことなどをサイトに載せていきます。

shiroをフォローする
ギター
shiroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました