弾き方・練習

弾き方・練習

カルカッシ25のエチュードNo1を弾いてみた効果と感想

ギターの技術的な基礎を学ぶのに、カルカッシ25のエチュードはとても良いと聞いたことがあったので、練習してみることにしました。TAB譜を見ながら初級から中級くらいの曲を通して弾くことができるようになって...
弾き方・練習

ギターに向いているのはどんな人?

ギターの練習を始めようかと思っているときや、始めたばかりの頃、自分はギターに向いているか気になるかもしれませんね。ギターの才能があったらいいな、と思います。練習を始めてみると、「想像していたよりもギタ...
弾き方・練習

ギターとバイオリンのどちらが難しいか

バイオリンとギターは、どちらも弦楽器で似ているので、バイオリンが弾けるとギターもわりとすぐに弾けそうに思ったのですが、実際には簡単ではなかったです。逆に、ギターを弾ける人がバイオリンを弾こうと思う場合...
弾き方・練習

ギターを毎日練習するコツ

ギターを始めたばかりの頃は、指先が痛くなったり思うように弾けなくて、練習が続かなかったりしやすいです。特に最初のうちは、毎日続けて練習すると、ギターのコツをつかみやすくなり上達が早くなります。練習を続...
ギター

毎回弾き終わったらギターの弦を緩めないでも大丈夫か

ギターの弦は6本あり、緩めずに保管するとネックが反りやすくなると聞いたことがありましたが、毎回ギターの弦を緩めるほうが良いのでしょうか?最初の頃は、毎回緩めていたのですが、たくさん緩めるとチューニング...
弾き方・練習

ギターを始めてから習得すること

ギターを弾くために習得するべきスキルがあります。ギターならではの弾き方に慣れるまで、難しく感じますが、少しずつ弾けるようになってくると喜びも大きいと思います。【ギター初心者がこれから覚えるスキル】・チ...
弾き方・練習

ギター演奏が上手に聞こえるために必要なこと

演奏が上手かどうか聴き分けることは、音楽を習ったことがある人もない人もほとんどの人が共通に持っている感覚がある程度あるように思います。何となく上手下手だと感じるのは、きっと、音程やリズム、テンポ、強弱...
弾き方・練習

大人になってからでも音感は鍛えられる

大人になってから新しい楽器を練習しようか迷う理由のひとつに、子どもの頃から始めないと音感が身につかないし、難しそう、と思うかもしれませんね。音楽の才能は、人それぞれですが、音の違いを聞き分ける能力、音...
弾き方・練習

ギターで手首を痛めて腱鞘炎にならないための工夫

ギターの弾き方に慣れないうちに練習し過ぎると、左手首が痛くなってしまい、腱鞘炎になることがあります。難しいコードをずっと練習すると、頑張って指を伸ばしたり力を加えたりするので、手首に負担がかかります。...
弾き方・練習

ギターの良い音が出ないときに確認すること

ギターを弾いていい音が出ていると、それだけで楽しいものですね。ときには、「音が響かない」「音がこもる」ということがあります。弾き方で良くなることが多いので、まずは今の楽器で可能ないい音を出せるようにし...
タイトルとURLをコピーしました