siro

弾き方・練習

ミュートして余分な音を出さないようにする

ギターは弦が6本あるので、鳴らしたいと思っていない弦に指が当たって余分な音が出てしまうことがあります。余分な音は、弦に軽く触れてミュートすることができます。ミュートというのは、余分な音が出ている弦に指...
弾き方・練習

いろいろな曲を弾く練習で身につくこと

ギターの上達につながる方法として、「同じ曲の完成度を上げて演奏技術を身につける」練習と、「いろいろな曲を弾いて技術の幅を広げる」練習という、タイプの違うアプローチ方法があります。完成度を上げるには、き...
弾き方・練習

歌えれば弾ける

ギターやその他の楽器を弾くにあたって、「歌えれば弾ける」という言い方があります。楽器を使わずに歌うことができれば、楽器でも同じように弾くことができるということです。自分でイメージできることは実現できる...
ギター

ギターとバイオリンの音の違い

ギターとバイオリンはどちらも弦楽器で似ているところがありますが、違った音の響きがします。音量、音域、音の伸び、和音、音色などに違いがあります。それぞれの楽器の特性を活かして、楽しめると思います。音量の...
ギター

ショートスケール(630mm)のクラシックギターを弾いてみた感想

クラシックギターの標準的なサイズは、スケールが650mm、ナット幅が52mmが多いです。今回、スケール630mm、ナット幅50mmのギターを弾いてみて、標準サイズとの差はスケールが2cm、幅が2mmで...
ギター

ギターの保管に適した温度と湿度

ギターの保管には、温度は、18~25℃、湿度は、50%前後が適していると言われています。これは、人間が通常の生活をするのに快適だとされている温度と湿度とほぼ同じです。ギターには、木材が使用されていて、...
弾き方・練習

演奏や練習に必要な集中力を鍛えるには

自分の演奏を録音してみるようになって、一曲を通して音やタイミングを間違えずに弾くのは難しいと感じました。短い曲であれば、1曲弾くのに2〜3分しかかかりませんが、集中できているかが、演奏に大きく影響しま...

カルカッシ25のエチュードNo4を弾いてみました

2024年9月頃より、カルカッシの25のエチュードの練習を始めました。ギターのスキルをあげたいと思ったからです。カルカッシのエチュードを弾いていると、A,E,D,C,Gのような良く使われているギターコ...
ギター

クラシックギターの4弦は切れやすい

先日、チューニングをしているときにクラシックギターの弦が1本切れてしまいました。ナイロン弦は錆びなくて長持ちすると思っていましたが、切れることもありますし、劣化もします。ギター弦を6本全て交換しようか...

カルカッシ25のエチュードNo3を弾いてみました

カルカッシの25のエチュードのNo3は、軽やかな感じの明るい曲です。ベースとなる音、伴奏となる音、メロディーラインとなる音が組み合わさっていて、クラシックギターらしい響きを楽しめます。No1、No2よ...
タイトルとURLをコピーしました