カルカッシの25のエチュードのNo3は、軽やかな感じの明るい曲です。
ベースとなる音、伴奏となる音、メロディーラインとなる音が組み合わさっていて、クラシックギターらしい響きを楽しめます。
No1、No2よりも曲が長く、難易度が少し上がります。
音を間違えずに取るだけでなく、高音で目立たせたい音が響くように弾けると、曲の雰囲気が出ます。
最初は、楽譜を読むのが大変ですが、基礎力が身につく曲です。
カルカッシ25のエチュードNo3を弾いてみました
カルカッシ25のエチュードNo3を練習した演奏の録音です。昨年の9月頃より、No1から練習しています。
スマホのボイスメモで録音しています。使用ギターは、アリアのクラシックギター(A-50C-63)です。
【録音日 2025年3月20日】
演奏のポイント
メロディーラインを意識して、歌うように響かせられるときれいに聞こえます。メロディーラインは高音の音なので、まずはどこがメロディラインかを考えます。
ベース音、伴奏音、メロディー音のバランスを考えて演奏できるように工夫します。
ベース音も程よく響くようにすると、心地よく聞こえます。
音が取れるようになったら、テンポに合わせてつまずいたり音を飛ばしたりせずに弾くことを目標にします。
テンポに合わせて歌うように弾けるようになったら、だいぶ仕上がっていると思います。
今後の課題
まだまだぎこちない感じがあるので、もっと流れるように弾けるようにしていきたいです。
とぎれとぎれにならずに、美しく音を響かせられるように練習できればと思います。
楽譜を覚えることができると、落ち着いて弾くことができるので、できるだけ暗譜できるようにしたいです。
※ 弾いてみた関連記事

カルカッシ25のエチュードのNo1を弾いてみました
カルカッシの25のエチュードを始めたのは昨年の9月頃からで、もうそろそろ半年になります。少しずつ弾けるところが増えて、楽しくなってきています。まだまだ、荒削りな感じですが、録音してみました。ほかの曲に...

カルカッシ25のエチュードNo2を弾いてみました
カルカッシ25のエチュードのNo2は、No1の次に練習を始めました。右手はほぼ同じ指使いで、和音が変わっていきます。指使いが一定なので、何度も同じような動かし方をするので、練習になります。また、右手の...

カルカッシ25のエチュードNo4を弾いてみました
2024年9月頃より、カルカッシの25のエチュードの練習を始めました。ギターのスキルをあげたいと思ったからです。カルカッシのエチュードを弾いていると、A,E,D,C,Gのような良く使われているギターコ...
コメント