カルカッシの25のエチュードを始めたのは昨年の9月頃からで、もうそろそろ半年になります。
少しずつ弾けるところが増えて、楽しくなってきています。
まだまだ、荒削りな感じですが、録音してみました。
ほかの曲に進みつつ、No1も練習を続けています。
スマホのボイスメモで録音して、音の修正をしていないので、雑音なども目立ったりしていますが、演奏の様子の雰囲気が出ていると思います。
カルカッシ25のエチュードのNo1の練習演奏
【録音日 2025年3月18日】
カルカッシ25のエチュードのNo1の演奏
難しいポイント
右手の指使いがimim やmimi など、連続で中指と人差し指を交互に使って音の粒をそろえて弾くところが、難しかったです。
指の使い分けが難しくて、初めの頃は同じ指でずっと弾いたりしたくなりました。
中程にある、メロディーの下にある低音の動きが早くなって、和音の組み合わせが多いところは、部分練習が必要になりました。
また、後半の分散和音が続くところは、テンポに合わせて弾くのが難しかったです。
今後の課題
弦の擦れる音や、隣の弦を触ってしまって違う音が少し入ってしまうなど、余分な音が出てしまうので、きれいに弾けるようにしたいです。
また、難しい部分が遅くなったり、音を間違えたりしてしまうので、全体を通して安定感のある演奏がしたいです。
この曲だけでなく、これからの曲全部の課題になりそうですが、メトロノームを使ってテンポを安定させる練習をしたり、右手と左手の使い方を上手にコントロールして丁寧に弾けるようにすることを意識できたらと思います。
※ 関連記事

カルカッシ25のエチュードNo1を弾いてみた効果と感想
ギターの技術的な基礎を学ぶのに、カルカッシ25のエチュードはとても良いと聞いたことがあったので、練習してみることにしました。TAB譜を見ながら初級から中級くらいの曲を通して弾くことができるようになって...
※ 弾いてみた関連記事

カルカッシ25のエチュードNo2を弾いてみました
カルカッシ25のエチュードのNo2は、No1の次に練習を始めました。右手はほぼ同じ指使いで、和音が変わっていきます。指使いが一定なので、何度も同じような動かし方をするので、練習になります。また、右手の...

カルカッシ25のエチュードNo3を弾いてみました
カルカッシの25のエチュードのNo3は、軽やかな感じの明るい曲です。ベースとなる音、伴奏となる音、メロディーラインとなる音が組み合わさっていて、クラシックギターらしい響きを楽しめます。No1、No2よ...

カルカッシ25のエチュードNo4を弾いてみました
2024年9月頃より、カルカッシの25のエチュードの練習を始めました。ギターのスキルをあげたいと思ったからです。カルカッシのエチュードを弾いていると、A,E,D,C,Gのような良く使われているギターコ...
コメント