カルカッシ25のエチュードNo2を弾いてみました

カルカッシ25の2
カルカッシ25の2
記事内に広告が含まれています。

カルカッシ25のエチュードのNo2は、No1の次に練習を始めました。

右手はほぼ同じ指使いで、和音が変わっていきます。

指使いが一定なので、何度も同じような動かし方をするので、練習になります。また、右手の動きに慣れてくると、左手のフィンガリングの動きに集中しやすくなっていきます。

No1を練習するときには、今までしたことのない指の動きがあったりして慣れるのに時間がかかりましたが、それに比べるとNo2は思っていたより取り組みやすいと感じました。

難しいリズムではないですが、似ているようで違う音のパターンを覚えるのが難しかったです。

カルカッシ25のエチュードNo2を弾いてみました

録音日 2025年3月19日

カルカッシ25のエチュードNo2の演奏

カルカッシ2練習(2025年3月19日)

演奏のポイント

一定のリズムを、音をそろえてきれいに弾くための右手の動かし方を鍛えられます。

pimamamaの形で弾きます。

(P親指、i人差し指、m中指、a薬指)

左手の、いろいろな和音の組み合わせを覚えることで、使われることが多いコードの押さえ方の練習になります。

練習していくと、指の柔軟性がついたり、よくある弦の押さえ方の形を覚えられるので、別の曲のコードも押さえやすくなります。

今後の課題

音を間違えたり、かすれたりしたところがあるので、安定して音が取れるようにしたいです。

また、表現や右手のタッチなどいろいろと良くしていきたいです。

※ 関連記事 

カルカッシ25のエチュードをこの1年間で25曲弾けるようになりたい(2025年)
2024年9月頃から少しずつカルカッシの25のエチュードを弾いています。最初はとても難しく感じましたが、少しずつ進めていくと、弾けないことはなさそうだという気持ちになってきています。TAB譜ではない楽...

今年は、カルカッシのエチュードを覚えていきたいので、次の曲の練習も進めていこうと思っています。

弾いてみた関連記事

カルカッシ25のエチュードのNo1を弾いてみました
カルカッシの25のエチュードを始めたのは昨年の9月頃からで、もうそろそろ半年になります。少しずつ弾けるところが増えて、楽しくなってきています。まだまだ、荒削りな感じですが、録音してみました。ほかの曲に...
カルカッシ25のエチュードNo3を弾いてみました
カルカッシの25のエチュードのNo3は、軽やかな感じの明るい曲です。ベースとなる音、伴奏となる音、メロディーラインとなる音が組み合わさっていて、クラシックギターらしい響きを楽しめます。No1、No2よ...
カルカッシ25のエチュードNo4を弾いてみました
2024年9月頃より、カルカッシの25のエチュードの練習を始めました。ギターのスキルをあげたいと思ったからです。カルカッシのエチュードを弾いていると、A,E,D,C,Gのような良く使われているギターコ...
shiroをフォローする
shiro
この記事を書いた人

ギターでいろんな曲を弾けるようになりたくて、これまでほとんど弾けないままでしたが、2023年11月よりギター練習を再開しました。1980年代生まれです。バイオリン経験があります。ギターを弾くのに必要なことや学んだことなどをサイトに載せていきます。

shiroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました